熱処理粒度/細粒鋼/粗粒鋼/混粒/平均粒度番号
”鋼質試験”の中の、”組織試験”に分類されている用語のうち、『熱処理粒度』、『細粒鋼』、『粗粒鋼』、『混粒』、『平均粒度番号』のJIS規格における定義その他について。
主に圧延、鋳造又は鍛造された鋼及び鋼製品の試験に関する主な用語として、鉄鋼用語(試験)(JIS G 0202)において”鋼質試験”のうちの”組織試験”に分類されている用語には、以下の、『熱処理粒度』、『細粒鋼』、『粗粒鋼』、『混粒』、『平均粒度番号』などの用語が定義されています。
鉄鋼用語(試験)
⇒【鋼質試験 > 組織試験】
分類: 鉄鋼用語(試験) > 鋼質試験 > 組織試験
番号: 3114
用語: 熱処理粒度
定義:
鋼に所定のオーステナイト化処理又は固溶化熱処理を施したときのオーステナイト結晶粒度。
熱処理粒度試験方法によって求められる。
熱処理粒度試験方法には、徐冷法、2回焼入法、焼入焼戻法、一端焼入法、酸化法、固溶化熱処理法、焼入法などがある。
対応英語(参考):
heat treated grain size
分類: 鉄鋼用語(試験) > 鋼質試験 > 組織試験
番号: 3115
用語: 細粒鋼
定義:
オーステナイト結晶粒度番号が5以上の鋼。
対応英語(参考):
fine grained steel
分類: 鉄鋼用語(試験) > 鋼質試験 > 組織試験
番号: 3116
用語: 粗粒鋼
定義:
オーステナイト結晶粒度番号が5未満の鋼。
対応英語(参考):
coarse grained steel
分類: 鉄鋼用語(試験) > 鋼質試験 > 組織試験
番号: 3117
用語: 混粒
定義:
1視野内において、最大頻度を有する粒度番号の粒からおおむね3以上異なった粒度番号の粒が偏在し、これらの粒が約20%以上の面積を占める状態若しくは視野間において3以上異なる粒度番号の視野が存在する状態。
対応英語(参考):
mixed grain
分類: 鉄鋼用語(試験) > 鋼質試験 > 組織試験
番号: 3118
用語: 平均粒度番号
定義:
結晶粒度試験(※1)において、各視野についての判定結果から次式によって算出される粒度番号。
M={?(a×b)}/?b
ここに、
m:平均粒度番号
a:各視野における粒度番号
b:同一粒度番号を示す視野数。
対応英語(参考):
average grain wire number
(※1)
結晶粒度試験に関して、伸銅品の結晶粒度試験については以下のJIS規格があります。
JISH0501
伸銅品結晶粒度試験方法