鋼材の焼入れ,熱処理,JIS規格鋼製品の材質,種類,品質,試験等

 

赤熱ぜい性/青熱ぜい性/低温ぜい性/σぜい性



”熱処理一般”に分類されている用語のうち、『赤熱ぜい性』、『青熱ぜい性』、『低温ぜい性』、『σぜい性』のJIS規格における定義その他について。

主に圧延、鋳造又は鍛造された鋼の熱処理に関する主な用語として、鉄鋼用語(熱処理)(JIS G 0201)において”熱処理一般”に分類されている用語には、以下の『赤熱ぜい性』、『青熱ぜい性』、『低温ぜい性』、『σぜい性』などの用語が定義されています。

鉄鋼用語(熱処理)
⇒【熱処理一般】


分類: 鉄鋼用語(熱処理) > 熱処理一般

番号: 1212

用語: 赤熱ぜい性

定義:
熱間加工の温度範囲で鋼がもろくなる性質。

対応英語(参考):
red shortness


分類: 鉄鋼用語(熱処理) > 熱処理一般

番号: 1213

用語: 青熱ぜい性

定義:
200〜300℃付近で鋼の引張強さや硬さが常温の場合より増加し、伸び、絞りが減少して、もろくなる性質。
備考:
青熱ぜい性と呼ばれるのは、この温度範囲で、青い酸化被膜が表面に形成されるためである。

対応英語(参考):
blue shortness


分類: 鉄鋼用語(熱処理) > 熱処理一般

番号: 1214

用語: 低温ぜい性

定義:
室温付近又はそれ以下の低温で、鉄鋼の衝撃値が急激に低下して、もろくなる性質。

対応英語(参考):
cold shortness


分類: 鉄鋼用語(熱処理) > 熱処理一般

番号: 1215

用語: σぜい性

定義:
σ相の析出分離によって起こるぜい化現象。
備考:
σ相とはクロムを20%以上含む高クロム鋼、高クロムニッケル鋼などに現れる金属間化合物。

対応英語(参考):
sigma embrittlement